UNICODE誕生30周年
UNICODE Ver1.0が制定されたのが1991年の10月。今年で30周年を迎えました🎉Windows用アプリの多くはUNICODEアプリになりましたが、シフトJISアプリも未だに生き残っていますね。シフトJISアプ…
ときどき文字コードに関してブツブツ語る
UNICODE Ver1.0が制定されたのが1991年の10月。今年で30周年を迎えました🎉Windows用アプリの多くはUNICODEアプリになりましたが、シフトJISアプリも未だに生き残っていますね。シフトJISアプ…
文字環境導入実践ガイドブック2019 年(平成 31 年)3 月 28 日内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室 一度読んでおいた方が良いと思う。文字コードはUnicode/UTF-8、文字の範囲はJISX0213が推奨…
マイクロソフト社公式のBlogです。拙著にも書いていますが、このBlogを読めば「日本語だからUnicodeを知らなくて良い」は通じないことがわかると思います。https://blogs.windows.com/japa…
必要に駆られて作ったのですが、理由は「行政などが公開しているPDF(仕様書)が使い物にならない」からです。 間違いもあるかもしれませんが、文字情報定義ファイルはgithubで公開していますので、よろしければご活用下さい。…
新元号「令和」の発表後から「え?シフトJISで令和の合字が使えないの?なぜ?UNICODEでは使えるのに?」という疑問がブログやSNSで散見されるようになりました。なぜ使えないのでしょうか? 【そもそもJIS X 020…